RS Aero ニューボート誕生 
カーボンハルのニューシングルハンダー登場!
明日から始まるロンドンデインギーショウでデビュー!!
ターゲットハルウエイト、わずか30Kg、カーボンハル、カーボンマスト、カーボンブーム、
2ピースマストで下部のマスト長さ変えることによりセールエリアが変えられます。
RS Aero 5 (youths) – RS Aero 7 (women & light men) – RS Aero 9 (men)  となる予定。
またグルーブセールになるので出艇、着艇、も簡単になります。
2014年夏以降のデリバリー予定です・・・
 
  
Yamaha wins British Sailing team contract 
ヤマハがTeamGBRと契約
ヤマハはチームGBR(イギリスオリンピック、パラリンピック、チーム)とレスキュー艇のエンジンサプライヤー 
契約を結んだとのことです。 4年起きの更新(オリンピックだから当たり前か)
Yamaha UK is very proud of. We are looking forward to working with and supporting the team as they set their sights on South America,” says Jeff Turner, marketing manager of Yamaha UK.
GBR 
今はACオラクルのタクティシャン
でもRYAにディンギーショウとかはスズキがスンポサードしてるのでこういうこともあるでしょうか・・・(エンジンにカバー) 
オリンピック本番も確かカバーでしたかね・・
チームジャパンは??
 
  
470 World 
オーストラリアの若者
ひょんなことからオーストラリアの選手に物品サポートをすることになりました。 
まあたいした提供では有りませんが喜んで使用してもらえるなら嬉しいかぎりです・・ 
オーストラリアにはご存じ王者が居ますので技?を盗んでメキメキ上昇してほしいものです・・ 
今回のヨーロッパ遠征はキール17位、ワールド30位(1回だけトップFが有り)と 
今一ですが今後に期待しましょう。
バルクヘッドの平井さんが運よく見つけて頂き写真撮影してくれました、有難うございます。
 
  
ナクラ17ワールド 
オランダ、ハーグで開催中 
モノハルもいいけど今のトレンドはカタマランですね! 
いづれナクラもフォイリングするのかなー?? 
日本のオリンピック強化も470、レーザー、もいいけどこういう 
新規艇種の方がチャンスがあるかも・・
 
Nacra 17, olympic mixed multihull in Rio 2016_ENG  from FilMotion // Luca Carton  on Vimeo .
 
  
RYA Dinghy Show 
明日からディンギーショウが始まります・・
 
VIDEO 
といってもイギリスですのであしからず。 
毎年恒例の RYA Dinghy Show がロンドンで始まります、一度行ってみたい夢のショウですね!
何と下記100艇弱のクラスが!! 日本のディンギーも多様性が必要ですね。
Class Association   
29er  
29er (youth class)   
49er   
420 (youth class)   
505  
2000 class  
A Class catamaran  
Access   
Albacore   
Alto   
B14   
Blaze   
Buzz   
Cadet    
Cadet (youth class)   
Challenger   
Cherub    
Comet   
Combined Comet    
Contender   
D-One   
Dart 18   
Devon Yawl  
Enterprise   
Europe E  
Finn   
Fireball   
Firefly   
Flying Fifteen   
GP14   
Gull   
Heron   
Hornet   
Int 2.4  
Int 2.4   
Int Canoe  
Int 14   
ISO   
Javelin   
K1   
K6   
Kestrel  
Laser   
Lark    
Lightning   
Merlin Rocket   
Miracle   
Mirror  
Mirror (youth class)   
Model Yachting Association  
Int Moth   
Musto Skiff   
National 12   
OK E16   
Optimist   
Optimist (youth class)   
Osprey   
Phantom B  
RS100  
RS200   
RS300   
RS400   
RS 500   
RS600   
RS700   
RS800   
RS Vareo   
RS Tera   
RS Feva   
RS Feva (youth class)   
Scorpion   
Shadow   
Skud  
Spitfire   
Solution   
Solo   
Sprint 15   
Streaker  
Supernova   
Tasar   
Tideway   
Topper   
Topper (youth class)   
Vortex   
Wanderer  
Wayfarer   
Weta  
YW Dayboat 
 
  
Start up! 
まづはAUSナショナルに向けて始動
艇は少々古いZiegelmayerですがまあ十分な状況で始めるより良いでしょう。 
Go to win AUS national!
 
  
Before After 
新しいオーニング
Before   台風でボロボロ・・・
After   新品はいいね!
 
  
Endeavour Trophy 
王座決定戦 ・・みたいで楽しげですね!
英国の各クラスチャンピオン(25艇種!!)が集まりトッパー提供のエクセノンを使ってレースが行われます。 
470男子のシルバーメダリストも参加、25クラスの代表がレースをします。 
こういうのってプライドとかもあって出たくない選手もいるのでは・・と思いますが、もっとフランクに考えディンギー祭りというようなレースが日本に有っても面白いですね。 
昔のカインドレースが懐かしい・・・多様性がないと結局勝てないような・・
 
 
  
RYA Volvo Dinghy Show 2012 
こんなショウが有れば楽しいですね!!
RYA ボルボ ディンギーショウ 2012 のビデオです。 
チームGBRも総動員、ディンギーの普及に力を入れてます、決してオリンピック至上主義ではなく底辺を作ってこその頂上が有ることを理解しています。   JSAFディンギーショウ 出来ないかな・・
VIDEO 
会場設営 何艇のディンギーが出ているのでしょうか? 確か100艇以上!!
VIDEO 
フィンもかっこいい!
VIDEO 
 
  
Weymouth 無料試乗会 
オリンピック期間中のイベント 
こういうことが必要ですね、国体期間中とかに行えば??
VIDEO 
 
  
RS 500 World Championships 
WIL JE MET MIJ TROUWEN?
フェイスブックなどでも色々でてたので写真見た方も多いと思いますが・・・・ 
訳すと Will you marry me?  だってさ。。。。 
これでジェネカーしまわれたらショックでしょうね、でもこのままトリムしてくれたようで ハッピー!!
大人のディンギーレースはこうでないとね!! 最高のジェネカーですね。
RS500 でアナタもハッピーになれます!!
 
  
London 2012 Olympics & Paralympic Games 
ヨット競技VIP艇
フランスのベネトウ社がVIP艇を23艇納めるそうです。 
ラインアップは Antares、Swift Trawlers、Gran Turismo 、Barracudas、写真下記、総額GBP3.6m 
約4億7千万、1艇約2000万、UKの艇は入札で負けたのか?色々勘ぐります・・・ 
東京オリンピックはどうするのかなーー??
 
 
  
Nanjing 2014 Youth Olympic 
中国で行われるユースオリンピック
ユースは色々なレースが有り大変ですね、世界とアジア、色々な艇種で競います。 
5月には次回リオオリンピックの艇種選考が有ったばかりです。
Youth Olympic Games Events and Equipment
Boy's One person dinghy - Byte CII 
Girl's One person dinghy - Byte CII 
Boy's Windsurfing- Techno 293 
Girl's Windsurfing - Techno 293
 
 
  
落選でした・・ 
RS900 – not to be…
LDC社長のコメントです。
アジアの女性セーラーも意識して開発してきました。 
姉妹艇でもあるRS800も乗りやすい艇ですのでトレーニングにはRS800も最適かと思います。 
女子強化も470とスキッフということになります、これからの艇種ですので世界中イコールコンディションです、ぜりリオではFXでメダルを!!
Naturally we are hugely disappointed that the RS900 has not been selected as the women’s Olympic skiff. It was recommended for selection by ISAF’s Equipment Committee who carried out the most detailed examination of all the entrants and judged it to best fit the criteria – a spectacular boat that would suit the size of sailors specified.
We at RS are proud that we met the criteria and developed an ideally suited boat that is a true credit to our own team, the suppliers involved and the RS name. 
We will, of course, forever be convinced that the RS900 would have been the best boat for the women’s skiff, able to be sailed by Asian women as well as their western counterparts – affordable enough to build a wider class and develop women’s skiff sailing into a significant part of our sport. So we are genuinely sad tonight that this is not to be. 
I would especially like to thank the many international sailors whose encouragement and support for the RS900 has been incredible.  
We congratulate MacKay Boats on their successful selection campaign and wish the FX Class well for the future. 
For further information, please contact: 
Martin Wadhams 
 
  
2016 Equipment Evaluations - Process Report 
徐々に結果が見えてきました・・・
Process Report 
スキッフレポート 
マルチハルレポート 
更にカイトボーデイングも相当評価は高いようです、何せセイル系でのスピードキング、30万でAC45のスピード!!! 始めたくなりますね・・・・ただし安全面での検討が更に必要とのこと。
レースの場合は熟練選手のみで行わないと危険(ラインの絡み等)との指摘も有ります、カイトリリースのシステムが出来れば安全面もクリア??
 
  
ディンギーを考える 
艇種別のクラスルール&その運用
現在日本のディンギーは様々なクラスが有りそのクラスの艇でセーリングを楽しまれていると思います。
一般の方のセーリングシーンは様々な形態があり又各個人の方々のライフスタイルに合わせて色々な方法でエンジョイされてます。
方や学生ヨット部の方々はその決められたクラス艇(選択することはできない)でレースをしています。 
毎年新入生が入り常にゼロ(一部経験者の入部も有りますが)から始め3年ないし4年でその集大成をレースという形でまっとうしていくわけです。
ディンギーレースは一定のルールの元に行われます、これはどんなスポーツも同じです、ただしディンギーレースはその他スポーツの中でも(モーターレーシングは別として)用具に関する要素は大きい方でしょう。 
この時期何時も思うのが学生のディンギーレースは用具の面でもっともっと簡素化出来ないのか??ということです(整備含めいろんな質問がきます) 
ただでさえ複雑なディンギー、それに加えレスキュー、エンジン、マーク、アンカー、と通常の生活においては全く接点のない用具の管理が必要です。 
少なくとも艇は基本イーブンの状態でスキルを競う(勿論社会人のディンギーはその用具を逆に楽しむ要素も有ります)ようなクラスルール運用にしないと何か見ていて時間がもったいないなー、こんなこと覚えてる(たとえばシアーラーイン計測)時間があればセーリング練習に時間に当てれば・・と思わせる質問も多々あります。 
どの艇にはどのマスト、チューニングは?? ウーンそうでしょうか?? 
もちろんディンギーヨットを早く走らせる為には色々な手立てが有りますがやはり学生レースにおいてインターナショナルクラスをそのまま適応させるのは選択支を増やすだけで有る意味無駄な時間を費やす結果となり又価格の高騰も必然となってしまうでしょう。
FJ、スナイプ、470、とその使用艇は有りますがルールさえ若干日本オリジナル、更に少々学生仕様ルール(今のスナイプで決められているのとはチョット違う)を基本の所で決めれば相当にセーラー(特に新入部員)の負担は軽減されるのではないでしょうか?
FJにおいてもシアーライン計測を470のようにマスト全長計測に変える(スナイプは2002年に変えました)だけでマストの互換性が出るのです。 
その他セールのオンス、生地指定、をするだけでもセールの寿命は変わるでしょう。 
昔のようにトラピーズ取ってしまえば(セールエリアの問題も有るでしょうが)今のように減量などというばかげたことはなくなるでしょう。
今盛んに420の話題が多いですが何も420が良いのではなくそのクラスルールが相当にワンデザインに近いようになっているからでしょう??勿論ユース種目ということも有るでしょうが。
何かディンギー擬装のオタク的なことをまづは覚えなくてはいけないのは本末転倒のような気がします・・・
いっそうUSカレッジセーリング のよにすれば良いのでは・・・カレッジFJで練習しどんどん強いセーラーが出てきているのですから。
先日の大学対抗マッチレースが盛況であったようで非常に良いことだと思います、同じ考えでいけばチームレースが一番大学対抗には向いているようにも思えます。 
学生レースは頭を使うそして卒業後もセーリングを継続できる楽しさを学んでもらう、卒業したら社会人セーリングでお金を使う・・・が正しい方程式ではないでしょうか? 
 
  
470級女子:近藤愛選手・田畑和歌子選手組 
  
the Santander Skiff and Multihull 
RS900 update from the Women’s Olympic Skiff trials
ISAFトライアルも中盤にきました。 前半は余り良いコンディションではなかった様ですが後半はまあ良いようです。
Strong winds on Sunday with gusts over 30 knots at times meant the ISAF evaluation panel had little option but to postpone several times before finally cancelling sailing for the day.
Monday’s condition were close to perfect for this still early stage in the week – mainly 10 – 15 knots.
 
 
  
The evaluations of the Women's Skiff 
Spain、Santander 、へ向けて出発
オリンピックの新種目、女子スキッフの品評会が今月17日〜25日の間、スペインで開催されます。 
RSも新クラスRS900 を発表し参加します。  LDCの新工場を出発するトレーラー
 
  
カジ今月号 
RS900の紹介&レポート
今月号のカジ にRS900 の紹介記事&試乗レーポートが出ています。 どんな艇になるか楽しみですね。。。。 個人的にはファングのクルージング記事を楽しみにしていますが・・・ 本屋さんにGO!!
 
 
  
海外でもディンギーシーズンイン 
RYA Volvo Dinghy Show 2012  
RYA主催のディンギーショウ がロンドン郊外で開催されました、毎年開催でディンギーだけのショウです。 
200以上のブースがあり(横浜ボートショウよりはるかに多い・・・マズイ・・)各クラス協会のブースがあるのが特徴です。 勿論ヨット業者も出展しています。 
クラス協会は自分たちのクラスをアピール、業者は艇、部品、ロープ、等、展示、そしてRYAは初心者の相談からテクニカル講座、オリンピックセーラーの講演、等、インフラ面のサポートを行います。
セーリングは本当に楽しいスポーツです、オリンピック艇種、国体艇種、学連使用艇、だけがディンギーでは有りません。 もっとコストがかからなくて楽しめる艇も沢山あります、その一部を紹介します。
FD オリンピック艇種(元・・)日本にも数艇有りました、カッコよかったー、コストは掛ります・・・
モス 今最もホットなクラスかも!!
エンタープライズ アジア大会艇種(元・・)シンプルな艇でタクティクスと楽しめます。
ファイアーボール アジア大会艇種(元・・)葉山、江ノ島、で活動しています、日本でワールドも開催されました、又ワールドにも毎年参加しています。
ナショナル12 12フィートで幅が異常に広くウォーターラインは狭い、RS200もこれに近いので、英国のセーラー好み?
ラジコン これまたハマると奥が深く楽しい、AC等がバルブキール採用前からバルブキールでした。
RS500 ユースを中心に増えています。
RS600 フォイリング600も有ります。
RSベンチャー 2012年新モデル、モーターも取付られます。 スポーツ&エンジョイ、セーリング。
ストリーカー シングルハンドのステーリギングマスト採用(フリースタンディングに比べ、軽く、細く出来る) 
スーパースパーマストを横浜ボートショウに展示していました。
   
505 大人のディンギー、日本でワールドも開催しています。
この他まだまだ信じられない位のディンギーの展示、もうディンギー好きには1日では物足りないでしょう。
 
  
コンテナ到着ー! 
  
RS900 
プロトの始動・・・・・
来年のトライアルに向けて動き出しました。 まあ、個人的にはディンギーセーリングがレースも含め多くの人が楽しめて、又、継続性のある活動が出来るような道が作られ、その上でのボートであれば何でも良いのですが・・
 
 
  
Cool Video 
EUROSAF FREESTYLE Championship
今年の夏に行われた新しい形のレースビデオです、コースが従来のレースとは違います。 
AC45もそうですが、次回オリンピックにカイトになったらヨットレースも激的に変わっていくのでしょうか?
スキーみたいに風上までリフトで行ってDown wind のみとか??
VIDEO 
 
  
RS本社移転 
3倍以上のスペースに!!
RSディンギーのUK本社LDC が新社屋に移転しました。  今まではシーズン中は納期3か月とかでほとんど間に合わない状態でした来年は??
新社屋
旧社屋
 
 
  
シーホッパー万歳 
宮城県松島YHの面々
着々とセーリングが再開されているようです。 シーホッパー材木座フリートから数艇が贈られたそうです。シーホッパー万歳!!!
 
 
  
RS FEVA フィーバ 
RSフィーバ FEVA UK National Championship
フィーバのUKナショナル が49艇のエントリーで開催中です。
スポンサーはイギリスでは有名らしいですが(知りませんでした・・)セコンダ時計 (SEKONDAウォッチ)
この中からブラジル開催の代表もでて来るのでしょうね・・赤ジェネカーの子が今の所1位だそうです。。
 
  
RS900 
RS900とRSフィーバ
RSフィーバはジェネカートレーニングボートとしてジュニアに採用されることが多くなりました。 
エストニアのヨットクラブの様子です。
 
話題のRS900 どうなることでしょうか???プロモーションモデルだけあって見た目はメチャかっこいいですね・・
 
 
  
Congratulations! 
RSVision  Wedding
Congratulations to Tereza and Jan, 
RS dealers in the Czech Republic
こんな笑顔最近見たことない、オメデトサン!!
 
 
  
2011 Portsmouth Yardstick 
RSディンギーのポーツマスヤードスティック がアップデートされました
2011 Portsmouth Yardstick and 
Crew Weight Update 
Class                            PY              crew weight kilos  crew  
RS Tera Sport            1459               25‐60 kgs  
RS Tera Pro               1390               35‐65 kgs  
RS Q'BA Sport           1260               50‐120 kgs  
RS Q'BA Pro              1220               50‐120 kgs  
RS Feva S with Jib     1211               85‐125 kgs  
RS Feva XL                 1200              85‐125 kgs  
RS Vision T                 1107              120‐250 kgs  
RS Vision XL               1085              120‐250 kgs  
RS Vareo Fun              1070              65‐100 kgs  
RS Vareo Competition 1038              65‐100 kgs  
RS100 (7.2)                  1025              55+ kgs  
RS100 (8.4)                  1008              65+ kgs  
RS100 (10.2)                  998              80+ kgs  
RS200                           1057             105‐150 kgs  
RS300                           1000              70‐105 kgs  
RS400                             949              140‐170 kgs  
RS500                             972              120‐160 kgs  
RS600                             920                70‐105 kgs  
RS700                             858                70‐105 kgs  
RS800                             822               120‐165 kgs  
RS Elite (Keelboat Racing) 960           150‐400 kgs  
RS Elite (Dinghy Racing) 1020            150‐400 kgs  
 
  
マスト入荷! 
そしてすぐにまた海外へ
 
本日マストが入荷されました。 
でも、厳密な製品チェックをされた後 
数本はすぐに組立され海外へ旅立ちます(汗) 
  
スーパースパー人気! 
  
ヨットの工場もだんだん忙しく! 
 
 
--------------------------------------------------------- 
3月はショーラッシュ!!ファクトリーゼロ出展! 
 
2011ボートショー:3月3日〜6日 
  
 
2011名古屋バスフェスタ:3月12日〜13日 
  
 
2011フィッシングショー:3月25日〜27日 
---------------------------------------------------------
 
  
Announcing SW's 2011 Boat of the Year Winners 
RS100 wins overall Boat of the Year Award in the USA
 
Sailing World  
RS100がセーリングワールド誌 のボートオブザイヤーに選ばれました。 
 
  
RS100 
The RS100 will apply ISAF Class Status in either 2010 or 2011
今年リリースされたばかりのRS100ですが来年は色々な所でレースも行われるようです。
http://www.rssailing.org/ 
http://www.rssailing.org/  
 
  
西宮フローティングヨットショー 
いよいよ本格的なセーリングシーズンへの突入ですね。
さて、まだ先の話ですが日本セーリング事業社協会では西宮フローティングヨットショーを本年も開催 
するようですよ! 
開催は10月15日〜17日 
 
日本セーリング事業社協会のウエッブサイトもデザインを一新し、このヨットショーの告知ページも近日中にアップ予定です。 
>>>日本セーリング事業社協会ウエッブサイト  
  
また8月28日-29日には西宮セーリングデイズと称して、大型セーリングクルーザー(キャビン付きのヨット)の体験試乗会 を開催 
 
このイベントはこれまで毎回好評を頂いており、夏休み終盤でのご家族での参加から中高年層の皆様まで爽快な帆走を楽しみ 
ヨットの魅力を感じることができますよ!
 
  
マンボウクラス 
自作艇
マンボウクラスという自作艇を江ノ島で見ました。 
13フィートとのこと、そして見かけによらづ軽い、ベニヤで自作ですが何と船底は2mmの合板、大丈夫?と聞くと表裏をFRPでライニング補強、さらにロンジ補強しているとのこと。 
自分で作った艇なので安心して乗れるようです(長年の経験で弱い所は補強してある)
昔はレース艇でも自作が多くまたルールの中で最大限のことが出来るので早い艇も出来ました。 
ファイアーボール、K−16、その昔はシーラス(昨年のボートショウに出てましたね)等・・・・
なかなか今では作る場所から大変ですが時間がある方には最高の趣味になるかとも思います。
マンボウ クラスマーク
ハイキングベンチ付 このベンチはなかなか良く考えられています、脱着式で簡単に出したりしまえます 
 
必見!!たまに江ノ島にきてるようなので見かけたら見て下さい。
オーナー
 
 
  
エンデバートロフィー 
RS200のセーラーが優勝
エンデバートロフィー というディンギー王者決定戦のようなレースがあります。 
各艇種別の代表が同じ艇を使用しレースをします、毎年行われていて今年はRS200のセーラーが優勝しました。 
昔、江ノ島ではこれとは逆に艇種別レース(ワンオブアカインドレース/One of a Kind Race)とういのが有り、これはこれで楽しかったですが・・・ヤマハや関東自動車(昔はディンギーを作っていました)のワークスチームが出てきて盛り上がっていました・・・
当然でしょうが2人乗りクラスのチームのほうが上位にきてますよね。
1 RS200 Geoff Carveth Emma Clarke 28 12 4 2 1 8 6 1 6  
2 Lark Alan Krailing Edd McArdle 37 2 2 8 16 2 10 8 5  
3 Fireball Matt Burge Richard Wagstaff 39 6 7 11 6 3 1 7 9  
4 Enterprise Nick Craig Toby Lewis 41 1 15 13 27 1 4 6 1  
5 RS400 David Hivey James Stuart 44 5 11 9 2 12 11 4 2  
6 Firefly Nigel Wakefield Matt Findlay 57 4 17 4 8 20 8 3 13  
7 Miracle Sam Mettan Geoff Philips 61 13 3 14 4 4 9 30 14  
8 Musto Skiff Richard Stenhouse Penny Clarke 63 11 12 16 9 9 19 2 4  
9 RS800 Laurie Fitzjohn-Sykes Daniel Allin 64 16 1 12 7 5 12 11 19  
10 Merlin Rocket Glen Truswell Oli Turner 65 14 14 15 3 7 2 10 30  
11 RS500 Alex Taylor Tom Halhead 66 9 13 5 13 6 13 14 7  
12 Solo Charlie Cumbley Simon Haighton 67 3 21 1 11 26 15 5 11  
13 Scorpion Tom Jeffcoate Andy Smith 68 7 5 3 14 21 18 13 8  
14 Laser 4000 Huw Powell Kevin Bernard 86 10 9 20 12 14 30 18 3  
15 GP14 Matt Mee Chris Robinson 90 8 6 21 26 16 14 15 10  
16 Laser 2000 Mike Hart Sally Kilpatrick 95 17 19 6 18 13 7 19 15  
17 420 Rebecca Kalderon Piers Strong 95 15 10 7 25 10 21 16 16  
18 RS300 Steve Bolland Pete Crukshank 103 25 29 10 5 29 5 17 12  
19 Albacore Will Guilliver Sreve Graham 107 20 24 18 15 15 3 12 24  
20 Europe Chris Gill John Gill 107 21 16 22 17 11 16 9 17  
21 B14 Tim Harrison Jonny Ratcliffe 128 19 20 19 10 27 17 22 21  
22 Mirror Ross Kearney  144 22 18 24 29 17 22 21 20  
23 Buzz Simon Cory Claire Hansell 151 23 26 17 22 18 25 24 22  
24 Cadet Arthur Henderson Sophie Dingwell 152 28 8 29 19 22 24 25 26  
25 OK Terry Curtis Sarah Hartson 153 29 25 27 20 23 20 20 18  
26 RS700 Jon Heissig Nicky Griffin 167 24 23 25 21 25 28 26 23  
27 RS Vareo Matt Yallop Rob Ashman 169 18 22 23 28 28 26 27 25  
28 Pico Alex Sarrall Chris Clarke 171 27 28 28 23 19 23 23 30  
29 Laser EPS Matthew Jones Andrew Jones 181 26 27 26 24 24 27 28 27 
写真はデイリーセイル より
 
  
ニューディンギー 
RS100
RSレーシング よりニューディンギーのテスト艇が発表されました。
RS100 というジェネカー付きのシングルハンダーです、まだテストボートの段階で今年1年かけて試乗、テストを繰り返し来年早期の発売を目標にしています。
初回テストセーリングは  Two days of public testing are scheduled for 7th and 8th July at Hayling Island SC となっていて 予約入れろ とメールは来ていますが・・・・
Length: 4300mm 
Beam: 1830mm 
Hull construction: Epoxy GRP foam sandwich 
Foils: Centreboard and rudder - Epoxy 
Mast: Carbon composite
今どきの仕様ですがはたして価格は・・・来年のロンドンボートショウでのお披露目となるのか・・・ 
クルーウエイトイコーラゼイション(体重差を調整するウイング機能)装備も検討課題になっていますが・・・今後更に色々な人の試乗により完成度を上げていきます。
 
  
RS納艇 
バレオ
バレオC(コンペティション) とテラの納艇でした、バレオは軽くて扱いやすいシングハンダーです、が、今度の艇はクルー用フットベルトも付いて2人でセーリング出来ます。
この所ディンギートレーラーST500 が大活躍、1人納艇時にはとても便利です。
バレオC
 
  
セーリングでエコ活動 
厳冬のバルト海を回る
何気にネットを見てたらZERO で目にとまり見てみました。 
この所の環境に関する動きは様々ですが(たぶん今は一番予算の付けやすい行動でもあるとも思われますが・・)それはさておきセーリングそのもは風力でタダ!!というわけで一番訴求効果は一番!
 
 
  
RSニュース 
RSの入荷及びレース案内
2009年新艇が入荷されます! 来年3月の予定ですのでこの円高のチャンスを・・ 
フィーバ、テラ、ビジョン、 他入荷です、葉山セーリングカレッジ までお問い合わせください。
2009年RSヨーロピアン 
テラ 
フィーバ 
 
 
  
業界的な話 
数字が全てではないが・・・
チョット話は長いので暇な人は読んでね
?@ 14158 / ?A 14945 / ?B 123 / ・・・?C おおよそ150(+20位か) / 
この数字何かといいますと?@は昨年のアメリカのセールボート(20Ft以上)の製造隻数(輸出も含む) 
?Aは一昨年の数字、ということで昨年後半はサブプライムローンとかの余波で販売隻数ダウンとのとこです、まあ家とヨット、どちらとかといえばそりゃー当然家ですよね・・・ 
とまあ、5%ダウン、妥当な数字です。 
?Bは何かといいますと日本のクルーザー(機付帆船又は沿海区域を超えて航行する帆船をいう)まあ概ね同じ20Ftの輸入含めた販売隻数です・・・以外に多いと思うか、少ないか・・ 
次?Cこれが当社にとっては重要な数字で、何がってディンギーの販売隻数です・・ 
これまた以外に多いと思うか、少ないか・・ 少ないですよねー 年々減少の一途を辿り・・うんぬん・・などと泣き言を言っている場合ではなく危機的状況ではありますが実際にはセーラーの方々が販売隻数ほど少なくなっているわけではなく我々業者もいかにセーリングに親しんでもらい、その面白さを伝えていき、まずは海に行くセーラーの人たちを増やす努力ですよね・・売るばかりがのうじゃないゾー。 
フィートウエットさん、というマリンショップがありますが正に足を水につけて ですよね。
ファクトリーゼロヨット部としても今年も幾人かのセーラーを誕生させることを目標に活動します。 
 
 
セーリング連盟さんもオリンピック、国体、ばかりではなくキッズ、ビギナー獲得のためにボートショウその他を活用してほしいものです、宜しくお願いしますすすすす。
とまあ半分グチっぽくなりましたがもう完全にシーズンインです、セーリングは楽し、 
最後に数字に関して資料等としての保証は致しませんので足からず、更に集計に参加していない企業、お店も有ります。
 
  
今度は最新470 
オランダには昔KDというメーカーがありましたが・・こんどはDSM 
470クラスはオリンピック艇種ということもあり製造メーカーは少ない物の各社が研究しかなりその艇体の完成度は高いと思います、単板であのボトム強度はスゴイナーと思いますがそれより更に硬くなると言うのですから・・ 
クラスルールの1国1造船ということでいくとオランダの470ビルダーはDMSになるのでしょうか?
ニュースにはだれでも購入が出きるとは書いてありますが?? 
DSM – the boat is available for purchase by anyone. “The development and the materials have been made by DSM but in cooperation with Nautivela so anybody can buy it,” continues Van Haaren. “They can make exactly the same boat for you or other Olympic teams. 
DMS とは相当大きな会社で複合材、化学製品、等幅広く取り扱いしている会社なのでまさか470の製造に本気で取り組むとは思われないので・・・
しかしオリンピックですからF1並みの取り組み方も当たり前にでしょうし、マラソン選手でスポーツ店で購入した靴を履いてレースする選手もいないでしょうから・・
写真はデイリーセイル より 
詳しくはバルクヘッドマガジン にも出てます。
 
  
FIRE  BALL 
ファイアーボールってカッコイイ!!
ファイアーボールと言うクラスがあるのをご存知ですか?細身の船体のチャインボートで、5M近い全長に対し巾1.37Mと最近のディンギーとは対極的な船型です。 
独特の乗り味が有り楽しい艇です。
新艇を江ノ島で発見しましたので掲載させてもらいました。 
興味のある方はこちらへ 日本ファイアーボール協会  
 
  
折れたマストの使い方?? 
巧く折れないと使えません。
トレーラーで来社された○○さん、丁度スピンポールアイの上で折れたのでそのまま差して 
マストサポートに・・・ 
新しい働き口が見つかりマストも喜んでます。。。
 
  
海外ディンギー事情 
なんでこんなに種類が・・・
当社も応援しているバルクヘッドマガジン にこんな掲載がありました。
こうして並べてみると知らない艇種もチラホラ。3位のCadetと7位のSoloは名前を知っている程度で、6位のSquib、9位のMerlin Rocketなんてぼくがはじめて知るディンギーです。
Cadet/キャデット とはOPセーラー若しくは卒業組が乗っているミラーディンギー に似た艇ですがほとんどのクラブで導入されてるようです。 
又、Squib/スクイブ   Merlin Rocket/マリンロケット  等は自分が海外の記事を見ていても何で??と思うくらいレースが行われ、どのこのクラブでもこれまた導入されています。
マリンロケットは長さ14ft 巾7ft 2ins って2対1ですよね?? 
こんな艇(と言っては失礼ですが)がよく60年もつづいているのか、恐るべしUK骨董愛好精神とでも言うのでしょうか?
 
当社もスーパースパーを輸入している関係で○○艇種のマストは必要ないか?等連絡がありますが回答は99% ”そんな艇種無い” との回答となります。
暇つぶしに全ての艇種るのも楽しいかも・・ バルクヘッドさんマイナー艇種にも光をあてていただきありがとうございました。
 
  
Steve Smith Round UK Dinghy Sailing Challenge 
ディンギーでイギリスを1周する
なんとディンギーで英国を1周 するということにチャレンジする人がいます。 
そして、そのチャレンジにスーパースパーも応援します ! 
又、サポートメンバー も募集しています!!・・といってもね??
 
  
ワンデザインクラスミーティング 
と言っても日本ではありませんが・・
こんなニュースが出てました。
USセーリング協会でワンデザインクラスのシンポジュウムが開かれるようです。 
もう皆さんワンデザインクラスの面白さはご承知だと思いますが、各クラス協会での活動のみではなかなか増えていかないのも実情です。 
皆で集まり知恵を出し合い多くのセーラーを導くことによりそのパイを増やしていけるのでしょう。 
日本にも470やスナイプ以外にも多くのクラスボートが有ります、過去にはカインドレガッタ等クラスボートのレースも有りました。 
江ノ島では神奈川県セーリング連盟 さんがオープンレースを開催してくれてます。 
日本でもクラス協会の輪が出来れば良いですね。
US Sailing announces symposium date 
By IBI Magazine
The United States Sailing Association's (US SAILING) One-Design Sailing Symposium (ODSS) is set to be held in Columbus, Ohio, from November 17-18. 
One-design sailors and class and regatta organisers from all corners of the US are set to participate in the annual think tank designed to keep the one-design sector of the sport thriving.
 
  
RS500 
ビデオがありました・・
何かただ走ってるだけ・ ・ですが、次回は過激なヤツを頼みます!!!
 
  
知ってる? 
最近流行りのバングシステム
最近47erや29erそしてRS500、Vision・・・・等々、に使用されているバングシステム(そう、マストからブームを下に押す方法です)が増えてきています。 
クルーの邪魔にならなくて、又とっても効くので非常に便利です。 
呼び名はグナフ(GNAV )なんでこんなへんてこな呼び名なのでしょうか? 
私も何の意味があるのが全く分かりませんでした・・・
そう、この装置を良く見てください、通常のブームバングは下に引きますがこの装置は上から押します、賢い人はピンときましたか???
逆さ読みでした。 VANG --- GNAV 
RS500 のオーナーさんに教わりました、Thank you!!
 
  
スーパースパーニュース 
Japanese 470 team wins with Super Spars 
The Japanese 470 women's team of Ai Kondo and Naoko Kamata won the 2007 Barcelona Olympic Sailing Week using Super Spars  M7+ mast.
注目されてますよ!!
 
  
ディンギーレース 
江ノ島YH でEYC 主催の第6回 ノルウェー フレンドシップ ヨットレース が開催されます
ディンギーもレースシーズンが始まりました、冬のうちに練習した人も、コタツに入っていた人も手始めに参加してみては? 当社カメラメン も行きます。
 
  
新艇種?? 
RS800 がニューリアル??
葉山 の海で目にしたことがあるセーラーも居るかもしれませんがRS800 がISAF 次期ウーマンハイパフォーマンスボートに名乗りをあげるかもしれません。 
艇体はモディファイもほぼ終了しお披露目近し???
ISAF の条件ほか情報はバルクヘッドマガジン に出ていますので見てください。
 
  
RSディンギーを展示します! 
来年のジャパンインターナショナルボートショー2007 イン横浜にRS200 とRSテラ を展示します。 
(展示艇は変更される場合が有りますのでご了承下さい)
RS200はもご存知の方も多いと思いますが、今年はレースも活発に行われ、又、UKナショナル(ブログ参照)にもエントリーされました。 
来年も又数艇増えますので更に面白いレースが展開されることになりそうです!!! 
ぜひこの機会に一度RS200を見に来て下さい、きっとRS200の良さが分かるはずです。
RSテラはRSフィーバでの成功をもとに更にエントリーセーラー向けに開発されたディンギーです。 
しかし、そこはRSシリーズです、かっ飛びスピリットは忘れていません!!
 
  
RS200 
RS200のUKナショナルレースレポートが舵誌今月号 に出ています。
今年8月に行われたRS200UKナショナルのレースレポートが舵誌にRS協会から寄稿されてます。 
今後もRS協会を盛り上げクラブレース そして海外遠征 と、活動を広げましょう!
 
  
Flying High 
ハイドロフォイル18フッター
モス のハイドロ艇の進化がすごいと思っていたらついに18フッターのフォイル艇 が出てきました。 
モスの進化を考えるとあっという間に浮いたままジャイブ出きるようになるのでしょうか??